立体的な空間構成により生まれた豊かな住空間
キューブ形状の中で内部と外部が複雑に入り組み、あちこちに魅力的な空間を作り出す。
この計画は鉄骨造3F建ての倉庫・事務所併用住宅である。グランドレベルには車2台を横付けできる吹抜けの倉庫が求められていて、敷地の広さに対して必要な面積が大きく、建ぺい率いっぱいの計画となっている。その上で、いかに魅力的な住空間を構築するかという課題への解答として、規則的な構造グリッドを立体的に分解し、屋外部分を取り込みながらパズルを組むように再構成し、各領域のゾーニングをまとめている。
住宅部分は2階の一部と3階にレイアウト。最上階には広々とした全面芝生の屋上庭園、そこに面してリビングダイニングが配置されている。あたかも地上面で生活しているような庭に面した住空間を実現し、シンボルツリーとしてシマトネリコが植えられている。1階部分の大部分を占める倉庫空間の吹抜上部の余裕のスペースを利用して、十分な深さの客土厚さとそれに耐えうる梁成寸法を確保している。また、 2階に配置された寝室や浴室からも屋外空間に出ることができ、 屋外階段で3階の屋上庭園とも連結されている。敷地いっぱいに建てられた高密度な建物でありながら、立体的に内外で行き来ができるようになっている。
屋上庭園の外周は風除けとして機能しながら視線を遮りすぎないよう配慮し、パンチング加工された折板でカバーし、また開口部の配置をリズミカルにデザインすることで、ボリュームのある重くなりがちなファサードを軽く見せている。