ソメイヨシノ満開!
- 2018.03.28 Wednesday

台風一過
- 2014.10.06 Monday
台風一過。七里ガ浜の高台より美しい夕焼けを見る。
関東を直撃した台風は午前中のうちに抜け、朝からは一転、空は晴れ上がった。メディアでずっと流しているような甚大な被害も身の周りにはみられず、むしろ拍子ぬけの感すらある。
強風がぬけたあとの空は空気中の埃が飛ばされクリアラップ状態。とても澄んでいて夕焼けが普段以上に美しかった。
そこで、はたと思いつき、普段は観光客で激混みでとても入れない七里ガ浜の絶景レストランアマルフィまで車を走らせる。予想通りいつも激コミでとても入れないテラス席もすいていて並ぶことなく最高の席をゲット!快適に美しい夕焼けと料理を満喫することができました。
風もだいぶ穏やかになっているが、しかし、海はまだまだ大荒れです。
ひまわり
- 2014.07.09 Wednesday
お祝いの花束からのお裾分けでひまわりをいただきました。
高級な花束だったようで、ちょっと変わったひまわりの花束でした。写真には3種類のひまわりが写っています。
ネットで調べてみると、ひとくちにひまわりといってもいろいろな種類があるんですね。
画像を比較しただけなので確証はありませんが、奥のふたつは一般的なひまわりで、手前下がゴッホ、手前上がゴーギャンのように見えます。
実はこの写真には写ってませんがほかにもモネというレモンイエローのひまわりもありました。そう。ひまわりの名前って画家の名前がつけられたものがあって、それでコーディネートされたんです!お洒落~。
葉桜
- 2014.04.09 Wednesday
たまにはこんな写真も。
華やかに咲いたソメイヨシノも一斉に散ってしまい、あっという間に葉桜。これはこれで新緑の緑がとても奇麗です。
とかいいながら、、写真撮ろうとすると残っている花を探してレンズを向けてしまいます。
日本アルプス
- 2014.02.19 Wednesday
仕事で熊本と東京を往復する機会が多いのですが、機内での楽しみは空から地形をみることです。
旅慣れたビジネスマンなどは行動の自由がきく通路側を好んで選ぶようですが、私は必ず窓側を指定します(笑)機内で起きているときはずっと窓から眼下の地形を見ながら、機内誌の日本地図と照らしあわせて位置と形状を確認するのです。見慣れない地形を地図で確認したり、地図でみている形状がリアルになって現れるのを確認するのはとても楽しいのです。
熊本に向かう機では、進行方向左側のA席に座ると富士山が見えるのですが、進行方法左側のH座席に座った時には日本アルプスを見ることができます。
手前から南アルプスの光岳、赤石岳、そして、奥に中央アルプスの仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳まで連なっています。左のほうには伊那谷が見えています。
頭に雪をかぶった峰々の連なりは荒々しく迫力があって、かつとても美しい。
飛行機の移動によるその景色の変化は見飽きません
富士山
- 2013.07.10 Wednesday
飛行機の窓からとても幻想的な富士山の姿が見えました。うっすらと広がる雲海に頭を出しています。そのシルエットはとても美しくて、見入ってしまいます。
2013年世界文化遺産に登録された富士山。遠くから見ている分にはとても美しいのですが、登山者の増加とマナーの悪さやゴミ問題など近くで見ると問題も多いと聞きます。そのため世界自然遺産としては推薦できなかったとか。このような問題は行政などがどれだけがんばっても、結局は一人一人の意識の向上と人間的な成長が必要だと痛感します。
逗子
- 2013.05.14 Tuesday
事務所の近所を散歩。逗子には古い別荘地の名残が町並みのあちこちに残っていて、こんなに立派な竹塀が美しく保存されたお屋敷もあります。
新年度
- 2013.04.01 Monday
近所の桜はすっかり散ってしまいました。桜の枝には緑の新芽が芽生え、地面にはピンク色のじゅうたん。これはこれでとても奇麗です。今日からいよいよ新年度が始まります。
機上にて
- 2013.01.04 Friday
今年は新年あけてからの帰省。飛行機から三浦半島が綺麗に見えています。逗子湾もくっきり。こうしてみると由比が浜に比べてだいぶ奥まってます。左上には房総半島が見えています。東京湾の入り口は空から見ると本当に狭い。

サクラ
- 2012.04.08 Sunday
逗子の桜山中央公園の桜です。
日本の夕景
- 2011.12.17 Saturday
冬は空気が冷たく澄んでいるので富士山がよく見えます。
絶景
- 2011.12.05 Monday
打ち合わせの帰り道、足をのばして金峰山までドライブ。
さくら2
- 2011.04.06 Wednesday
近所の桜です。
さくら
- 2011.04.04 Monday
あっという間に街中のソメイヨシノが満開。桜の季節になりました!

紅葉
- 2010.12.02 Thursday
現場のすぐそばの木が紅葉してとても奇麗です。