事務所再開のお知らせ
- 2020.05.25 Monday
緊急事態宣言が解除されたことを受け、
本日、5月25日より当事務所も通常営業に戻ります!!!!!!
大変長い間ご不便おかけしました。
今後ともよろしくお願いします。
まだまだ、感染拡大の第二波、第三波も予想され
慎重な行動が求められる日々が続きますが、
感染拡大の防止につとめ、頑張ってこの困難を乗り越えて行きましょう!
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一時休業のお知らせ
- 2020.04.17 Friday
4月7日の政府による緊急事態宣言発令の後、
昨日16日、対象範囲が全国に拡大されました。
この事態を受け、当事務所も感染拡大防止のため、
4月18日よりしばらくの間休業することになりました。
再開時期は未定ですが、5月末頃を想定しています。
これに伴い、お客さまとの面談、ASJイベントへの出席、九州への出張などは
当面の間、自粛いたします。
お客さまや関係者各位にはご迷惑おかけしますが、
このような緊急事態ゆえ、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
なお、
緊急時の連絡は携帯(080-5441-4790)までお願いします。
令和2年4月17日
一級建築士事務所ヒマラヤ 久野啓太郎
9月の逗子海岸
- 2018.09.09 Sunday
9月に入り逗子海岸海水浴場も営業期間終了。海岸を埋め尽くした海の家は解体作業真っ最中です。とはいうものの今年はまだまだ気温が高く、海には海水浴客やウインドサーフィンで遊ぶ人が大勢います。空もまだまだ青くて秋の空ではないですね。
お墓の復旧
- 2018.02.28 Wednesday
熊本地震からもうすぐ2年。ようやく倒壊していたお墓の手直しができるようになりました。忙しかった石材屋でやっと順番がまわってきました。お墓の石材は建築とはちょっと勝手がちがってあまり選択肢がなく、墓石として一般的な黒御影や白御影がほとんど。それでもその中から化粧などに使われるブルーパールがあったので、それで墓石全体を作ることにしました。
ブルーパール、、懐かしい響きです(笑)京都駅などの現場では壁面を石張りでデザインしていました。その時に特別な場所に使う石としてよく登場していた石種なのです。一見、黒いのですがその中の青い雲母状の模様が角度によってキラキラと輝いてとても上品で奇麗な石です。
紅梅
- 2018.02.26 Monday

大雪の逗子海岸
- 2018.01.22 Monday

逗子海岸
- 2018.01.06 Saturday
アトリエファイ訪問
- 2018.01.05 Friday

緑綬褒章
- 2017.11.02 Thursday
勲章には色があるんだなくらいで詳しく知らなかったのですが、内閣府のHPによると、
「褒章は、明治14年12月の「褒章条例」(太政官布告第63号)公布により、紅綬褒章、緑綬褒章、藍綬褒章が制定されたのが始まりで、以降、大正7年に紺綬褒章、昭和30年に黄綬褒章、紫綬褒章が制定され、現在に至っています。」「褒章の授与対象 緑綬褒章 りょくじゅほうしょう:長年にわたり社会に奉仕する活動(ボランティア活動)に従事し、顕著な実績を挙げた方」
だそうです。
母は30年以上、音訳のボランティア活動をしていて、それが表彰されたようです。母いわく「たいした事をしたわけじゃなく、趣味の一貫としてずっと続けていた事が突然こんな立派なかたちで評価をいただくことになっただけで、ボランティア仲間はじめ、みんなの支えがあったからよ。」と。
おめでとうございます。息子ながら誇らしいですね。
阿蘇五岳
- 2017.09.29 Friday
阿蘇大橋崩落その後
- 2017.09.29 Friday
崩落した阿蘇大橋の現場では、フェンスの先ですっぽりと橋がなくなっていた。遠く対岸にはまだ反対側の橋の接続部分が残っている。だいぶ復旧が進んでいるが、山腹崩壊の規模が想像以上に大きく、いまでも生々しい。
GUNDAM THE ORIGIN
- 2017.09.04 Monday
時間があいたので川崎で映画「GUNDAM THE ORIGIN Ⅴ」を見る。アニメなんてと思われますが、私たち世代にとって1st ガンダムは特別なのです(笑) ストーリーではジオン軍によるコロニー落としの悲劇が圧倒的な迫力で描かれていた。赤く照明されたチネチッタのタワーが地球に落下するサイド2ハッテにしか見えません。
駐車
- 2017.09.02 Saturday
駐車場が狭いのに幅の広い車に乗っているので、、毎日こんな状況での駐車を強いられてますが、ここギリギリを攻めるのがちょっとした楽しみにすらなってます(強がり←)(笑)
逗子散策
- 2017.04.29 Saturday
天気がよかったので近所を散策。日に日に緑が濃くなっていく季節、芦花公園近くでは猫が路上で昼寝中。とても穏やかなGW初日です。
桜
- 2017.04.25 Tuesday
葉が出始めてますがまだまだ桜は奇麗です。大変な一年が過ぎ、またこうして元気に桜を見に来れたことを素直に喜びたい。
熊本地震
- 2017.04.16 Sunday
2016年の4月14日と16日の2回、大きな地震が私の故郷熊本を襲いました。
その震災から1年がたちました。
実は、私自身たまたま熊本に帰省していて被災していました。
その揺れを体感して、規模の大きさに恐怖しました。
熊本ではあちこちで甚大な被害に見舞われ、いまでも復旧途中にあります。
私も震災から数日は生活の復旧におわれましたが、
幸いに建物の被害がほとんどなかったことで、
ほどなくして生活はほぼ通常とおりにもどることができました。
自宅を含め、熊本にはあちこちの地域に私が設計した住宅がありますが
これらの建物も幸いに壊滅的な被害はなく、今まで通り住まい続けていくことができる状態でした。
建物に住まい続けられるかどうかで震災後の生活の質と、復旧までの困難さが格段にちがってくるのです。
今回の地震では、建築家として建物の耐震性能の重要さを身をもって、あらためて痛感しました。
また、同時にいままでやってきたことは間違ってなかったと安堵もしました。
これからもこの記憶を胸に建築家としてやっていく自信になりました。
阿蘇噴火
- 2015.01.07 Wednesday
年明けから熊本に出張のため飛行機に乗る。
飛行機の窓からは阿蘇の噴煙がたなびく様子が見れた。雲とほぼ同じ高さまでふきあげた噴煙が風に流され、東の方向に雲とは明らかに色の違うどす黒い煙の帯を作っていた。これでは風下の火山灰被害は想像に難くない。被害がひどくならないといいのですが。。
熊本城
- 2015.01.07 Wednesday
通町筋からの熊本城
天守閣の手前に本丸御殿が復元されてからここからの眺めはすっかり変わった。以前は緑の中に天守閣だけがそびえていて今よりもっと象徴的で写真的にはダイナミックだったかもしれない。しかし、今では天守閣ではなく、城郭全体の存在感が強くなり迫力がある。個人的にはとても気に入っている。
他の地域でもすばらしい城はいくつも残っているが熊本城ほど城郭が大規模で美しい城も少ないと思う。
新年
- 2015.01.01 Thursday
新年あけましておめでとうございます。
今年の正月には近くの逗子湾から富士山が奇麗に見えました。
初詣には近所の亀岡八幡宮に行きました。そこでひいたおみくじは大吉!
今年は年男ですが、新年早々幸先よく、よい一年になりそうです。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2015年元旦
一級建築士事務所ヒマラヤ 久野啓太郎
東京湾フェリー
- 2014.10.04 Saturday
千葉へ行く用事があったので初めて東京湾フェリーを利用した。
陸路アクアラインで向かえば時間も早いしお金も安く済むがここはあえてフェリーを選択する。
ほんの小一時間の船旅だが、甲板で海風を感じると旅行気分が盛り上がる。
甲板では餌付けしている客もいて、カモメがフェリーと並走して飛んでいて、差し出した手から餌を奪って行く。そこで人と鳥は友達になれる。
「鳥は集落や建築の友である。」という原先生の言葉が思い出される。